団体プロフィール
団体情報
団体名 | 旭川市西神楽ホタルの会 |
---|---|
ふりがな | あさひかわしにしかぐらほたるのかい |
主な活動拠点
拠点の名称 | 西神楽パークセンター内事務局及び幼虫飼育場、旭川市西神楽公園内「ホタルの里せせらぎ」及びその周辺 |
---|
代表者情報
氏名 | 本田 伸一 |
---|---|
ふりがな | ほんだ しんいち |
郵便番号 | 078-8382 |
住所 | 北海道旭川市西神楽2線17号 |
事務局情報
氏名 | 坂本 征文 |
---|---|
ふりがな | さかもと ゆきふみ |
郵便番号 | 071-0171 |
所在地 | 北海道旭川市西神楽南1条1丁目 西神楽パークセンター内 |
電話番号(1) | 0166-75-3669 |
FAX番号 | 0166-75-3669 |
詳細情報
設立年月日 | 1996/1/26 |
---|---|
会員数 | 120 |
会員の主な年齢層 | 40代, 50代, 60代, 70代 |
活動頻度 | (1ヶ月に2回) |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 有り(個人会員年3,000円、法人会員年5,000円) |
会則の有無 | 有り |
会員募集状況 | 募集中 |
活動内容紹介 | ①旭川市が、地元住民の要望で西神楽公園を「ホタルが飛び交う公園」に改修を決定し、これに協力するため ②姿を消して久しいホタルを再び自然の中に復元させたいという西神楽中学校生徒の夢を継承。その研究・実践活動の拠点として西神楽公園での「ホタルの里づくり」を目標とし、将来的には、その成果をふまえて旭川市や全道へと広めていきたいと思ったこと ③「ホタルの里づくり」の成果を一般市民に公開するホタル観賞会(ホタル祭りin西神楽)を開催し、ホタルを通して自然環境の大切さを再認識し、一人ひとりが環境に負荷を与えない(環境にやさしい)人間活動をしようとする実践力を養うことに寄与すること |
PRや実績など | ①屋内飼育施設の整備・充実とホタル幼虫飼育 ・大量飼育の効率化を図る飼育設備の研究と改善 ・餌の採集と年間を通した飼育活動 ②西神楽公園内のホタル自然繁殖水路「せせらぎ1、2」の環境整備 ・落ち葉清掃 ・幼虫の餌(カワニナ、タニシ)の放流 ・「せせらぎ」内および周辺の雑草取り ・地元小学生、中学生と連携したホタル幼虫放流 ③ホタル観賞会の「ホタル祭りin西神楽」の開催 ・毎年7月最終土曜日より3日間、午後7時30分から9時30分まで。計6時間開催 ・3日間の観賞者は、ここ数年総計約6000人~7000人がある ・開催告知のチラシは、市内小中学校等に約9000枚、ポスターは公共施設等に約50枚を掲示 ・駐車場は約1ha、更に1.5haの社有地を借用、約800台の駐車が可能 ・祭り当日は、「ホタルの里」でのホタル観賞やホタルに触れる体験活動、地場産農産物の紹介、西神楽中学校生徒による「ホタルの生態研究発表」等を実施 ④ 会報の発行や啓発・支援活動 ・年間3回の会報発行 ・市内小中学校の児童生徒の自然観察学習や公民館等の事業への協力 ・環境活動を行う他機関や団体との連携した活動(旭川市自然共生ネットワーク等) ・他地区のホタルの会との情報交換や支援 ⑤ ホタルの会所有の駐車場整備と植樹活動 |
活動日 | 事務局は原則として日曜日定休、会員活動は、ホタル幼虫の飼育経過やホタル祭り等の時期に応じて、TelやFax、文書で案内。 |