
団体紹介
日本野鳥の会旭川支部の最近の活動
☆オジロワシ・オオワシ調査
例年2/20に一番近い日曜日9:00~11:00に個体数調査を実施
☆カラス生息数実態調査
近年は3年おきに,カラスのねぐらで個体数調査。調査地の事情により、近年中止の傾向あり。
☆永山新川春季鳥類詳細調査
(永山新川水鳥調査として秋は1996年より開始,春も2002年より始め2009年から現在のスタイルになり継続しているが、近年コロナ禍等により中止している)
カモ類・ハクチョウ類・サギ類のような大まかのものではなく,各種鳥類種名・個体数を詳細に調査するものです。
☆早朝識別勉強会
(5:00~7:00頃,毎年4月下旬から6月初旬にかけて、原則土曜日に各地で開催)
☆支部企画探鳥会
各地で3~5回開催するが,4~6月の土日・祭日に開催することが多い。
☆その他の各種鳥類調査に支部として協力調査
全国鳥類繁殖・越冬分布調査・モニタリング1000調査・オオジシギ調査等
会員募集随時
総合会員年会費¥7000(=本部¥5000+支部¥2000)
+入会金¥1000
支部会員年会費¥3000+入会金¥1000
入会手続きは以下の日本野鳥の会のホームページから可能です
https://form.wbsj.org/form/nyukai/regi_type_edit.jsp
☆オジロワシ・オオワシ調査
例年2/20に一番近い日曜日9:00~11:00に個体数調査を実施
☆カラス生息数実態調査
近年は3年おきに,カラスのねぐらで個体数調査。調査地の事情により、近年中止の傾向あり。
☆永山新川春季鳥類詳細調査
(永山新川水鳥調査として秋は1996年より開始,春も2002年より始め2009年から現在のスタイルになり継続しているが、近年コロナ禍等により中止している)
カモ類・ハクチョウ類・サギ類のような大まかのものではなく,各種鳥類種名・個体数を詳細に調査するものです。
☆早朝識別勉強会
(5:00~7:00頃,毎年4月下旬から6月初旬にかけて、原則土曜日に各地で開催)
☆支部企画探鳥会
各地で3~5回開催するが,4~6月の土日・祭日に開催することが多い。
☆その他の各種鳥類調査に支部として協力調査
全国鳥類繁殖・越冬分布調査・モニタリング1000調査・オオジシギ調査等
会員募集随時
総合会員年会費¥7000(=本部¥5000+支部¥2000)
+入会金¥1000
支部会員年会費¥3000+入会金¥1000
入会手続きは以下の日本野鳥の会のホームページから可能です
https://form.wbsj.org/form/nyukai/regi_type_edit.jsp