団体プロフィール
団体情報
団体名 | アタマカラダ元気会 |
---|---|
ふりがな | あたまからだげんきかい |
主な活動拠点
拠点の名称 | 旭川市市民活動交流センターCoCoDe |
---|
代表者情報
氏名 | 荒谷 卓朗 |
---|---|
ふりがな | あらや たくろう |
E-mail(1) | bbm.genki@gmail.com |
事務局情報
氏名 | 関根 孝浩 |
---|---|
ふりがな | せきね たかひろ |
E-mail(1) | sekine.takahiro@gmail.com |
詳細情報
設立年月日 | 2019/6/4 |
---|---|
会員数 | 3 |
会員の主な年齢層 | 30代, 40代, 50代 |
活動頻度 | (1ヶ月に1回) |
活動時間帯 | 16時00分から17時00分までのうち1時間 |
入会金の有無 | 有り(5,000) |
会費の有無 | 有り(年会費 3,000円) |
会則の有無 | 有り |
会員募集状況 | 募集中 |
活動内容紹介 | 頭と体と心の活性化を図る様々な体験活動の創出及び提供をすることにより、頭と体と心の健康を保ちながら元気で豊かな人生を切り拓く人を応援することを目的とし、自発的に社会貢献活動を行う非営利団体です。 社会を明るく元気にするための活動を企画し、地域の人々と連携し、社会人としての素養・教養・専門性を高め、地域の信頼と尊敬を得られるよう研修に努めています。主に次のような事業を進めます。 1 アタマ元気普及活動として、各種頭脳活性化プログラム講座の開催 2 カラダ元気普及活動として、各種運動プログラム講座の開催 3 ココロ元気普及活動として、各種メンタル育成プログラム講座の開催 4 目的に沿った情報発信、各種教材の開発及び提供 5 その他目的に沿った各種イベントの企画 |
PRや実績など | 2004年から、教師を対象とした教え方の研修を中心にスタート。その後、子供を対象とした社会貢献活動(五色百人一首大会、伝統文化子ども教室、子ども文化教室、わくわく親子ふれあい広場)、大人を対象にした社会貢献活動(脳トレでアタマ元気会、脳トレ士資格取得セミナー、読み聞かせセミナー、授業力向上ライセンスセミナー)等、各種団体と連携して、地域の教育力を高め、社会を元気にする活動を展開。(旧活動団体名 TOSS富良野) 2013年からは脳トレを主軸にコミュニティ再生のためのコミュニティ脳トレ士&コミュニティ脳トレ士ジュニアの育成と認知症予防脳トレを普及、各地のイベント、行政・福祉事業所、町内会等でボランティア活動を継続。 2019年6月から、「一般社団法人 アタマカラダ元気会」を設立。各団体の委託事業として、ペップトーク、シナプソロジー、ひめトレ、いろは体操、ストレッチーズ、ズンバ等、健康増進活動を普及。企画・行政・各団体と連携して講演会・セミナーを実施、イベントに参加するなど社会貢献活動を展開している。 |