団体プロフィール
団体情報
団体名 | 北海道手話通訳問題研究会道北支部 |
---|---|
ふりがな | ほっかいどうしゅわつうやくもんだいけんきゅうかいどうほくしぶ |
主な活動拠点
拠点の名称 | 旭川市市民活動交流センターCoCoDe、旭川市障害者福祉センターおぴった |
---|
代表者情報
氏名 | 加納 由美子 |
---|---|
ふりがな | かのう ゆみこ |
郵便番号 | 078-8391 |
住所 | 北海道旭川市宮前1条3丁目3-7 旭川市障害者福祉センターおぴった3階 (一社)旭川ろうあ協会内 |
電話番号(1) | 0166-45-0757 |
E-mail(1) | tukendohoku1985@outlook.jp |
詳細情報
設立年月日 | 1985/7/26 |
---|---|
会員数 | 80 |
会員の主な年齢層 | 30代, 40代, 50代, 60代, 70代, 80代 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 有り(年会費 12,000円) |
会則の有無 | 有り |
会員募集状況 | 募集中 |
活動内容紹介 | (目的) この会の目的は、手話を通じて聴覚障害者に関する諸問題を学び、聴覚障害者のくらしと権利を守る学習・研究活動を進めるとともに、地域のろうあ関係団体と連携し、聴覚障害者福祉と手話通訳者の社会的地位の向上を目指すことを目的とする。 (事業及び活動) 1.研修会等の開催、機関紙の発行、研究・活動成果の紹介、啓蒙活動に努める。 2.地域の会員数や実態に応じて班を作り、組織拡大、強化及び連絡、交流を図る。 3.聴覚障害者団体をはじめ手話サークルに積極的に加入し、サークル活動の向上に努める。 4.その他必要と認められたこと。 |
PRや実績など | 2020年度より組織体制が変わることにより、2013年より登録している北通研旭川班の活動を引継ぐ形となります。 道北支部活動エリアは上川、留萌、宗谷振興局管内となりますが、旭川市が活動拠点となります。 団体の活動を広く知っていただくため、CoCoDeにて開催されているキッズワールドやCoCoDeまつりへ参加しPR活動を行っています。その中で、手話への関心の高さを改めて感じることができています。今後も、市民に向けてのPRを行っていきたいと考えています。 |
活動日 | 定例会、役員会は月1回の開催を予定。手話に関わる研修会や行事などを見ながら、会員が参加しやすい日を設定。 |