団体プロフィール
団体情報
団体名 | 三和・緑道商店会 |
---|---|
ふりがな | さんわ・りょくどうしょうてんかい |
外部リンク | https://www.sanwaryokudou.com/ |
主な活動拠点
拠点の名称 | 北海道旭川市7条通7丁目、7条通8丁目、8条通7丁目、8条通8丁目 |
---|
代表者情報
氏名 | 長尾 英次 |
---|---|
ふりがな | ながお えいじ |
E-mail(1) | sanwaryokudou@gmail.com |
詳細情報
設立年月日 | 2017/4/20 |
---|---|
会員の主な年齢層 | 10代, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代, 70代, 80代 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 有り(正会員 20,000円/年、サポーター会員 10,000円/年) |
会則の有無 | 有り |
会員募集状況 | 募集中 |
活動内容紹介 | 7条緑道を中心とする地域において、〝つながる街と日常〟をスローガンに、ここで生きる「人」のくらしを第一に考え、「まちと人」「人と人」「自然と人」をつなぎ、地域の活性化を図ることを目的として活動しています。 ・ふれあいサロン(通年) ・サマーフェスティバル(7月) ・緑道文化まつり・緑道映画祭(8月) ・朝市(7~9月) ・まちなかクリスマス(12月) ・緑道もちつき大会(1月) ・緑道ワークスおよび旭川市との連携による緑道の植栽・美化活動、エゾオオカミモニュメントの維持管理(通年) その他、カフェセットやイルミネーション、クリスマスオーナメント等の設置、ホームページやSNSによる情報発信を通して、緑道エリアの魅力向上や中心市街地活性化に取り組んでいます。 |
PRや実績など | 「三和商店街振興組合」の解散に伴い、新たにまちづくり団体として2017年に発足しました。活動エリア内外の商店主・事業者・市民活動団体、市内高校・大学、旭川市・関連機関と連携しながら、様々なイベントの開催や事業を実施しています。 また、集合住宅が多く、高齢の方が多く生活する地域でもあり、市役所や文化会館、常磐公園、中央図書館など、市民が利用する施設に隣接しているため、イベント時だけではなく、日常の中での交流の機会や、居心地の良い空間づくりを目指しています。 今年は中止となってしまいましたが、サマーフェスティバル(ビアガーデン)でのリユースカップの導入や、文化まつりでの子どもたちによる緑道の清掃活動体験など、ソーラー電池式のイルミネーションの設置など、環境に配慮した事業活動の展開にも積極的に取り組んでいます。 |