旭川市民活動情報サイト CoCoナビ北海道言友会旭川ブロック団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 北海道言友会旭川ブロック
ふりがな ほっかいどうげんゆうかいあさひかわぶろっく
外部リンク https://blog.goo.ne.jp/hokkaido-genyukai

主な活動拠点

拠点の名称 旭川市神楽公民館

代表者情報

氏名 田中 貞亘
ふりがな たなかさだのり
電話番号(1) 090-6696-9074
E-mail(1) sadakiti.hokkaido@gmail.com

詳細情報

設立年月日 1986/4/1
会員数 20
会員の主な年齢層 10代, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代, 70代
活動の対象者 吃音持ちの方 吃音に興味のある方
活動頻度 定期(1年に6回)
活動時間帯 18時00分~21時00分 年数回のイベント時は違う日程・時間です
入会金の有無 無し(北海道言友会入会には年会費(特典-全言連会報受け取り)がありますが任意です。)
会費の有無 有り(1回100円)
会則の有無 有り
会員募集状況 募集中
活動内容紹介 言友会は、吃音(どもること)がある人たちのセルフヘルプグループです。全国各地に32団体の加盟団体と約800人の会員を擁している日本最大の当事者団体です。北海道では「北海道言友会」があり、私たちは旭川周辺で活動しています。

目標は「吃音と向き合いながら豊かに生きる」です。

各ブロック(札幌・室蘭・帯広・北見・函館)と連携し「吃音当事者及び保護者との交流」「吃音の啓発活動」「吃音の困り事への対応」「研究者への協力」「教育機関や医療機関との連携」等々、吃音に関する様々な事に関わっていきたいと思います。
PRや実績など 北海道言友会の各ブロックで特色があるのですが旭川ブロックでは吃音児童とその保護者、言語聴覚士・ことばの教室等の支援系の先生の参加も多いです。

神楽公民館を拠点に活動しています。イベントも年に数回しています。
昨年(2024年)実績
偶数月第3土曜夜に吃音カフェ(吃音に関する雑談・ゲーム)
イベントとして
10月12月に「吃音こどもカフェ」を開きました。
旭川・上川管区のことばの教室にイベント告知する事ができ
数家族参加があり、児童と保護者で分けて楽しい時間を作れました。

コロナ禍前は北海道言友会の全ブロックの方達が集まる「吃音交流キャンプ(1泊2日)」もありましたが再開は未定です。
活動日 偶数月 第3週の土曜日

Menu