旭川市民活動情報サイト CoCoナビあさぷら活動報告(活動紹介)まちづくり【振り込め詐欺に引っかかった】体験談トーク企画 開催報告【6月25日実施】

【振り込め詐欺に引っかかった】体験談トーク企画 開催報告【6月25日実施】

公開日:2025年06月30日 最終更新日:2025年06月30日

振り込め詐欺にあった当事者の体験談のリアルトーク会を実施しました

会場参加5名、ZOOM参加3名の計8名にて実施

日頃より高齢者の犯罪巻き込まれる事例に懸念を抱いて活動もされていた、市議会議員の植木だいすけさんにも参加していただきました。

【第1部】詐欺にあった後の被害拡大を防ぐための対策実例

①PayPay返金詐欺で途中で気付き切断後の郵便局、銀行口座、警察への届出(未解決)

②稚内信金300万オレオレ振込事件の概要と対策(未解決)

③92歳認知症父親のスマホ契約事件(解決済)

④魚米ギフト当選メール詐欺(未遂)

youtubeで上がってくるSNS詐欺広告や振り込め詐欺の本物の電話録音の共有などして注意喚起してもらいました。

生成AIにおける有名人の詐欺勧誘動画など、発音などが注意すると見破れるなど説明。

ChatGPTで作成した、25年後の旭川の未来予想図、斜陽産業対策、少子高齢化の資料も共有し、生成AI元年の生き抜く対策の心得など学習していただきました。

また、参加メンバーの方から町内会のイベントで同様の講習会の開催を要望され、喜んで参加させていただくことになりました。

【第2部】はアイスブレイクタイムとして騙しあいの勧善懲悪映画についての懐かシネマトークを実施いたしました。
スティング(1975年)大逆転(1983年)レザボアドックス(1992年)ユージュアルサスペクト(1995年)オーシャンズ11(2001年)等の騙シネマや私たち観客も予想を裏切る衝撃がまっていた映画などゆる~いトーク談義で気持ちをスッキリしていただきました。

後半は25年後の旭川人口問題をテーマに討論したり、旭川花フェスタの会場変更による意見交換、植木だいすけさんにも選挙や市政についての報告や質疑もあり、直接対話できるいい機会でありました。

次回のイベントはスピンオフ企画として【ジャニス、ジムモリソン、ジミヘンのレコードを聴いての語りべ会】が参加者の強い要望で開催予定をしており、団塊世代、団塊ジュニア達の昭和懐古をたのしむ企画に是非ご参加下さい。
P_20250625_201035

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています